ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業の紹介
~女性が生き生きと働いている企業~
株式会社山共・山共フォレスト(東白川村・製造業(木材加工)・林業)
【2020年7月 6日 更新】
- 多様な休暇制度
- 所定外労働時間(月平均)10時間以下
- 女性の育児休業取得率75%以上
- 育児中の多様な働き方
- 介護中の多様な働き方
- 育児・介護休業取得促進・復帰支援
- 育児や介護による退職者ゼロ
- インターンシップ
- 地域連携
従業員数/男性14名 女性3名 計17名 ※2019年12月現在
エクセレントPOINT
①子育て・介護に優しい柔軟な勤務形態の導入
②年次有給休暇を取りやすい雰囲気づくり
③「森のようちえん活動」など地域貢献活動の実施
仕事とプライベートの両立を支援
山共・山共フォレストでは、プライベートの充実が仕事も精一杯取り組めるとの考えで、仕事とプライベートの両立を全面的に支援している。2018年から「試し出勤規定」を設け、出産、育児、介護などで一定期間休職した従業員の復職を支援。育児休業を取得した従業員が同制度を利用し、子連れ出勤をしている。休業中の従業員には、月に1回携帯で仕事の進捗状況や社内の情報を連絡。会社とのつながりを保つことで円滑な復職につながり、妊娠、出産、育児を理由とした退職者ゼロを維持している。
また、県の従業員結婚支援団体として登録しており、従業員に県や市町村が行う結婚支援事業に関する情報を提供するなど、結婚支援にも積極的。
地域貢献活動にも精力的で、従業員10人が消防団に入団し、消防団協力事業所として地域との連携体制を強化。有事の際は出勤扱いとして、消防団活動に従事できる体制を整える。就学前の子どもを対象とした「森のようちえん活動」では、森を散歩したり、とんかちを使いながら社内でいらなくなった端材でものを作る場を提供。
さらに、障がいのある社員の継続就労にも努めている。障がい者サッカーの日本代表として10年開催の「第五回FIDサッカー世界選手権」に出場した経歴をもつ製材部の熊崎将大さんは、「仕事を休んでサッカーの大会に出場する時も快く送り出してくれる」と話し、現在もサッカーを続けられる職場環境に感謝している。

障がい者サッカーの日本代表として世界大会に出場した熊崎将大さん。
会社が仕事とプライベートの両立を全面的に支援している。

地域貢献活動の一環として行われている「森のようちえん活動」では、地元の子どもたちにとって自然との触れ合いや木材を使って楽しく遊べる場となっている。