ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業の紹介
~女性が生き生きと働いている企業~
和光会グループ(岐阜市・医療・福祉)
【2023年3月27日 更新】
- 年休取得率55%以上
- 多様な休暇制度
- 所定外労働時間(月平均)10時間以下
- 女性の育児休業取得率75%以上
- 男性の育児休業等取得実績
- 介護休暇・休業取得実績
- 育児中の多様な働き方
- 介護中の多様な働き方
- 育児・介護休業取得促進・復帰支援
- 保育・子育て支援
- インターンシップ
- 地域連携
- 女性管理職登用
従業員数/男性470名 女性1,258名 計1,728名 ※2022年11月現在
エクセレントPOINT
①事業所内保育施設2カ所と病児・病後児保育を運営
②グループ内異動で、ライフステージに合った働き方が可能
③職員への健康支援が充実
「みんなを笑顔に。」を理念に充実のサポート体制
早くから女性が子育て中も働き続けられる環境づくりに取り組んできた和光会グループ。小さな子どもがいる職員のために、1995年に事業所内保育施設「和光会保育園バンビ寺田」を開設し、時代に先駆けて子育て支援を進めてきた。08年からは病気の子どもを安心して預けられるよう「病児・病後児保育園ミッキー」も開設。この施設は、地域の住民も利用でき、広く子育て家庭を支えている。現在では職員向けの保育施設を2カ所備え、育休復帰後も安心して働き続けることができる。
同グループの女性の育休取得率は100%。出産を理由とした離職者はいない。育休中も定期的に社内報を送るなど、仕事の場から離れていても、職場のこと、仲間のことを知ることができ、職場復帰の心を支える原動力となるようしっかりとフォローする。「復帰後の働き方も相談できるし、子育てにやさしい職場の雰囲気がとても助かる」と復帰後の職員は話す。
「みんなを笑顔に。」の法人理念には、利用者だけでなく職員やその家族も含まれる。福利厚生の一つに「確定拠出年金制度」がある。人生100年時代と言われる老後の資産形成の一助となる制度であり、職員自ら運用と管理ができる仕組みになっている。
19年からグループを挙げて、SDGs(持続可能な開発目標)の活動に取り組んでいる。子どもからお年寄りまで誰一人取り残すことなく、安心して暮らし続けられる地域包括システムと、職員が働きがいを持って活躍できる職場づくりを推進している。

「病児・病後児保育園ミッキー」では、生後4ヶ月から小学3年までの子どもを預かっている。

充実したサポート体制により、育休復帰後も仕事と家庭を両立しながら働くことができる。