県では、女性の継続就業に取り組もうとする企業や団体に対し、キャリアカウンセラーが出向いて女性従業員を対象とした講座・検討会及び課題解決に向けた助言等を行う「女性の継続就業支援事業」を展開しています。
このたび、令和3年度の実施企業等を下記のとおり募集します(上限10社)。
参加費 | 無料 |
---|---|
内容 | 【事業の流れ】 Step1 状況把握 開催を希望する企業へキャリアカウンセラーが出向き、課題に合った「講座・検討会」のテーマを決定します。 Step2 開催 キャリアカウンセラーによる講座・検討会(1時間30分、10名程度)を開催します。 Step3 フィードバック 講座・検討会で見えた課題を女性従業員と企業が共有したり、好事例を示すなど解決に繋がるよう支援します。 【講座・検討会のテーマ】 1 「どう働く?これからの私」 -目的- 仕事への価値観を通して現状の自分自身と向き合い、キャリアプランを描く。自分と会社の成長ベクトルやキャリア形成視点の意識づけから継続就業を促す。 -対象- 全階層 2 「仕事も子育て(介護)も。そして私も。」 -目的- ライフイベントによる生活や気持ちの変化を長期スパンで俯瞰し、自分なりのキャリアバランスでの方向性を見出す。 -対象- 育休(介護)中・育休復帰後従業員、管理育成担当者 3 「考え方で変えられる!職場のコミュニケーション」 -目的- 風土や事業成果にも大きく関わる職場内のコミュニケーション。自身の傾向を知り、一方的にならず建設的なやりとりができる方法や実践に役立つポイントを理解する。 -対象- 全階層 4 「ステップアップに向けて!チャレンジ」 -目的- 昇進や指導的なポジションは、予想される厳しさや自信のなさから敬遠されがち。リーダーの形は多様であることを知り、自分らしさを大切にしながら責任職を務めるプラスを学ぶ。 -対象- 全階層 |
申込方法 | 下記申込書をダウンロードのうえ、必要事項を記入し、FAXまたはメー ルにてお申込みください。 募集締め切り:6月30日(水) 応募多数の場合は、申込書の記載内容を踏まえて実施企業を決定します。 【問合せ・申込先】 岐阜県男女共同参画・女性の活躍支援センター TEL:058-214-6431 FAX:058-214-6432 e-mail: gifu-danjo-plaza@sb4.so-net.ne.jp |