ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業の紹介
~女性が生き生きと働いている企業~
西建産業株式会社(揖斐川町・建設業)
【2025年3月27日 更新】
- 年休取得率70%以上
- 多様な休暇制度
- 所定外労働時間(月平均)10時間以下
- インターンシップ
- 地域連携
従業員数/男性30名 女性3名 計33名 ※2024年12月現在
エクセレントPOINT
①建設業で完全週休二日制を導入し、人材確保
②リサイクルステーションで地域貢献
③全額会社負担の資格取得支援でキャリアアップをサポート
休日の増加と仕事の効率化を促進
西建産業では2014年度から毎年、社員が取得できる休日の増加を図っている。21年度からは完全週休二日制を導入し、24年度の年間休日は、10年前の3割増しの119日となった。「子どもと触れ合える時間が確保できる」と魅力を感じて中途入社した社員もおり、優秀な人材確保につながっている。その他にも、ビジネスチャット「LINE WORKS」を活用して社員間での情報共有を図り、仕事の効率化を進めている。
地域貢献として、SDGs循環型社会実現のために地域の協力の下、16年に古着や新聞などの資源を回収するリサイクルステーションを会社の所有地に設置。再資源化を推進し、収益の一部を地元の自治会に還元。地域の利用者も増加傾向にある。
社員のキャリアアップに対する支援も手厚い。資格取得や技能講習の費用を全額会社が負担。1級土木施工管理技士に合格するなど成果が出ている。また、建設人材確保のために、24年から「ぎふ若者定着奨学金返還支援制度」に登録している。
また、女性の活躍推進にも取り組んでおり、女性が働きやすい職場をつくるための活動「けんせつ小町」では、工事現場のパトロールに女性社員1人が参加。女性ならではの目線を安全や衛生面に生かし、意見を集約して職場環境の改善を図っている。
さらに社員の健康面でのサポートにも力を入れており、健康診断での乳がんや子宮頸がん検診、インフルエンザ予防接種の費用を会社が全額負担している。社員からも好評で、健康予防への関心が高まっている。
「けんせつ小町」の一環で女性社員も工事現場のパトロールに参加している。
高校生を対象とした合同企業説明会に出展し若い人材の確保にも注力。