ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業の紹介
~女性が生き生きと働いている企業~
株式会社セクテック(多治見市・警備業)
【2025年3月27日 更新】
- 多様な休暇制度
- 所定外労働時間(月平均)10時間以下
- 女性の育児休業取得率75%以上
- 育児・介護以外の多様な働き方
- 育児・介護休業取得促進・復帰支援
- 保育・子育て支援
- 地域連携
- 女性管理職登用
従業員数/男性19名 女性7名 計26名 ※2024年12月現在
エクセレントPOINT
①シフトや雇用形態の柔軟な調整で子育てとの両立を支援
②各種健診は全額会社負担で受診率100%
③多角的なアプローチで従業員の健康意識が向上
健康第一、子育て世代も安心の職場に
セクテックでは、子育て世代が家庭と仕事を両立できる環境整備に注力。雇用形態に関わらず子どもがいる従業員には、子が高校を卒業するまで一人につき月2万円を支給する。働き方については、性別を問わずシフト調整や子連れ出勤、産休・育休前後の雇用形態の変更など、本人の希望に合わせて柔軟に対応。また月に一度、上司と部下との1on1ミーティングを行い、意見を聞いて業務改善を図る。
それらに加えて、食材購入のサポートも行っている。2023年12月に社内に設置した販売店「セクテックCUBE」では無農薬野菜や米などの食品を購入でき、「仕事帰りの買い物の手間が省ける」と喜ばれている。
警備業は業務時間が不規則なため、従業員の健康には特に気を配る。健康診断は一般健診よりも検査項目の多い生活習慣病予防健診に変更したほか、付加健診・婦人検診も全額会社負担で業務時間内に対象者全員が受診。その結果、自覚症状がなかったがんが見つかり、早期治療を受けて仕事復帰できた従業員が複数名いた。
また、不規則な食生活の改善のために、1個50~100円程度で栄養価の高い「置き型社食」を設置。カップ麺やコンビニ弁当を食べる従業員が減った。さらに、機械による毎月のストレスチェックや健康講座の開催、健康関連の掲示物などの多角的なアプローチにより、自転車通勤者が増えたり、社内で健康話が出たりと、従業員の健康意識が向上。健康診断の結果も改善した。
有給休暇取得推進の取り組みにも力を入れているおり、休暇取得を促すための従業員向けの説明会を開催。その結果、24年には公休と有給休暇の合計日数平均が130日超えとなった。また、物価高騰に伴い24年4月から月3千円の物価手当を支給。従業員に寄り添う改善を続けている。
小学生以下の子どもがいる家庭にはクリスマスケーキをプレゼント。
社内で野菜や米、はちみつなどの食材や雑貨を購入できる「セクテックCUBE」。地元の生産者の商品を取り扱い、地産地消にも寄与している。