ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業の紹介
~女性が生き生きと働いている企業~

舘林建設株式会社(土岐市・建設業)

【2025年3月27日 更新】

  • 年休取得率70%以上
  • 多様な休暇制度
  • 女性の育児休業取得率75%以上
  • 介護休暇・休業取得実績
  • 育児中の多様な働き方
  • 介護中の多様な働き方
  • 育児・介護休業取得促進・復帰支援
  • インターンシップ
  • 地域連携

従業員数/男性19名 女性6名 計25名 ※2024年12月現在

エクセレントPOINT

①30%を占める子育て世代が安心して仕事ができるように制度を改革
②ICT導入で業務効率・有休取得が大幅に改善
③充実した資格取得支援で若手のキャリアアップを後押し

子育てもキャリアアップも全力応援

 従業員の30%を子育て世代が占める舘林建設では、対象者に向けた「子ども手当」を2024年に新設。高校卒業までの子ども一人につき月1万円を支給。また、義務教育の子どもを育てる従業員の意見を参考に、年次有給休暇とは別の「スクールイベント休暇」を導入。1時間単位で取得でき、子ども一人につき年間最大24時間分利用できる。全従業員に対しても、経済的負担の軽減を目的に「食事手当」として月1万円を支給。充実した福利厚生は満足度向上や定着につながり、過去3年の離職率は6.7%まで減少した。
 コロナ禍を機に、ICTを活用した業務効率化を推進。工事現場に防犯カメラを設置し、スマートフォン上で現場の監視が可能になったことで、従来行っていた長期休暇中のパトロール業務などを軽減でき、平均所定外労働時間は導入前に比べて37.7%低減した。また、「建設ディレクター」というポジションを設置し、性別や勤務年数に関わらず活躍する従業員が増えている。勤怠についても21年からはアプリで管理。有休取得日数・残日数が以前より明確に視覚化された。取得の少ない者には上司が意識的に声掛けをしたことで、取得率は導入前の20年36%から23年56%、24年75%と格段に改善。同時に業務の生産性も向上した。
 若手の早期キャリアアップを後押しするために、講習や免許取得にかかる費用は全額会社が負担し、就業中の講習や受験も認めている。資格によっては合格祝金や月3万円程の手当が付き、過去3年で19人が9種類の資格や免許を取得し、モチベーションアップに寄与している。


小中学生の子ども3人を育てる徳田恵子さん(写真左)は「支援や理解があるから続けられている」と話す。3人の子育てが一段落した村井典子さん(写真右)も「子が小さいころは急な休みでも対応してもらえてありがたかった」と振り返る。


入社2年目の田中葵斗さんは既に現場監督を任されている。ICTを活用したことで休暇もしっかり取りつつ、ベテラン社員のフォローを受けながら日々成長中。