ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業の紹介
~女性が生き生きと働いている企業~

株式会社山佐組(関市・建設業)

【2025年3月27日 更新】

  • 年休取得率70%以上
  • 多様な休暇制度
  • 男性の育児休業等取得実績
  • 介護休暇・休業取得実績
  • 育児中の多様な働き方
  • 介護中の多様な働き方
  • 育児・介護休業取得促進・復帰支援
  • インターンシップ
  • 地域連携
  • 女性管理職登用

従業員数/男性28名 女性4名 計32名 ※2024年12月現在

エクセレントPOINT

①SNSの有効活用で若者に建設業の魅力をPR
②社員の状況を考慮した働き方を推進
③資格取得に必要な費用は全額負担でモチベーションアップ

ICT導入で工期短縮と人員配置の効率化を実現

 山佐組では業務効率化のため、2017年から現場工事の作業にICTを導入。半自動的に操縦できるマシンコントロール(MC)機能を持つ建築機械の活用で工程が短縮され、測量に必要な人員が半減し、経験の少ない若手社員でも操作が容易になった。業務内容や進捗状況が共有化され、社員同士のサポートが円滑になり、有休が取得しやすい環境になっている。
 地元の高校生を対象にした現場見学会では、ICTを活用した作業を紹介するなどして建設業の魅力をPR。インスタグラムやTikTokなどSNSも有効的に活用している。
 また、社員が病気で長期入院が必要な場合などには面談を行い、勤務時間や職務内容の変更に柔軟に対応。各自の状況に合わせ、時短勤務を選択することも可能にした。退院後に副作用に悩まされた社員には、在宅勤務や時短勤務を認めるなどしている。大病を患い、退職を願い出たベテラン社員には、しっかり話し合って会社に残ってもらい、時短勤務で若手を育成する業務に就いてもらった例もある。
 仕事と介護休暇の両立にも注力。社員から要望があれば相談を受け、最適な働き方をお互いに考える。子どもの看病のために時短勤務を希望した社員には金曜・土曜の各1時間勤務を認め、他の社員たちでフォローする体制を整えた。
 さらに、社員のスキルアップ向上のために、仕事に必要な資格や講習などに必要な費用は会社側が全額負担。おかげで資格や免許を積極的に取得しようとする社員が増え、仕事へのモチベーションアップにつながっている。


充実したスキル支援のおかげで資格取得者が増えている。


操作が容易なICTを取り入れ、若手社員も建設機械を活用。