ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業の紹介
~女性が生き生きと働いている企業~
森松工業株式会社(本巣市・製造業(建設設備製品))
【2025年3月26日 更新】
- 多様な休暇制度
- 女性の育児休業取得率75%以上
- 男性の育児休業等取得実績
- 介護休暇・休業取得実績
- 育児中の多様な働き方
- 介護中の多様な働き方
- 育児・介護休業取得促進・復帰支援
- 育児や介護による退職者ゼロ
- インターンシップ
- 地域連携
従業員数/男性707名 女91名 計798名 ※2024年11月現在
エクセレントPOINT
①育児休業と短時間勤務を推進
②時間単位の有給休暇の取得で休みやすい環境を整備
③全国の拠点で利用できる福利厚生
柔軟な働き方で社員の生活を支援
森松工業では仕事と育児が両立できる職場環境を目指し、育児休業や短時間勤務を推進。育児休業を取得しやすい環境を整えるとともに、復帰後も子どもが小学校を卒業するまで短時間勤務をすることが可能で、個人の状況に応じて柔軟な勤務形態を選択できる。これにより、男性社員も育児休業を取得し積極的に育児に取り組んでいる。
女性社員の継続就労やキャリアアップにも力を入れており、全女性社員を対象とした「女性社員研修会」を実施。仕事や子育てなどについて話し合う場となっている。さらに、様々な部門の女性社員が集まり、多様な働き方を推進するダイバーシティ推進プロジェクトを発足。役員会で施策の提案や活動報告を行うなど、より働きやすい職場環境づくりを目指している。
また近年、業務の多様化や生活の変化に伴いフレキシブルな働き方が求められるようになったため、1時間単位の有給休暇制度を導入。銀行や役所など土日では対応が難しい用事がある際や急な体調不良の際に利用されている。
福利厚生制度も従業員のニーズに合わせて全国どこにいても利用できるオンラインサービスを導入。宮城県から沖縄県までの全拠点の社員が均等にメリットを享受できるよう宿泊施設や飲食店などの様々な施設で利用できるクーポンやサービスを提供している。
これらの取り組みを通じて、多様な働き方を尊重し、すべての社員が健康で充実した職業生活を送れるよう、今後も働きやすい環境の整備を進めていく。

継続就労やキャリアアップを目的とした「女性社員研修会」の実施。

風土改革を目的に集まった社員が役員会にて時間有休を提案。