ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業の紹介
~女性が生き生きと働いている企業~
飛驒信用組合(高山市・金融)
【2025年3月31日 更新】
- 年休取得率70%以上
- 多様な休暇制度
- 所定外労働時間(月平均)10時間以下
- 女性の育児休業取得率75%以上
- 男性の育児休業等取得実績
- 介護休暇・休業取得実績
- 育児中の多様な働き方
- 育児・介護以外の多様な働き方
- 育児・介護休業取得促進・復帰支援
- インターンシップ
- 地域連携
- 女性管理職登用
従業員数/男性99名 女性109名 計208名 ※2024年11月現在
エクセレントPOINT
①法を上回る制度で子育て中の職員をサポート
②女性のリーダー職起用など女性が活躍できる場を提供
③新入職員にも初日から年次有給休暇を付与
意欲と能力のある女性を積極活用
飛驒信用組合では、2023年度の女性の育児休業取得率は100%で6名の職員が取得。今年度は男性職員も1名取得している。現在、3回の育児休業を経て、正職員として活躍している女性職員もおり、育児休業復帰後は短時間勤務などで職員個々に合った働き方を選択している。育児における短時間勤務は、法を上回る小学校就学前までとしており、現在17名の職員が育児短時間勤務制度を利用している。
また、管理職以外の女性の活躍を後押しするため、育児休業から復帰した職員も含め、事務分野に精通している職員をリーダー職に起用。現在、19名の女性職員がリーダーとして、後輩の指導・育成に努めており、リーダー職に起用することで職員の就労意欲が向上するとともに、一般職員がリーダー職を目指し、業務に励んでいる。
さらに現在、女性職員6名が外勤業務に従事しており、女性職員を積極的に登用することで、事務分野以外にも活躍できる場を広げている。
その他、当組合では新入職員にも入組初日に10日の年次有給休暇を付与している。また、病欠なども年次有給休暇として振替申請することができ、24年4月の新入職員6名は、全員が半年以内に年次有給休暇を取得。仕事と充実した私生活との両立の支援や、新しい環境下での体調管理に配慮している。

新入職員の2人も半年で有給休暇を3日取得。
3人の子育てをしながら働く牛丸幸子さん。上司とも連携を取りながら後輩の指導・育成に励んでいる。