ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業の紹介
~女性が生き生きと働いている企業~
岐阜信用金庫(岐阜市・金融)
【2025年3月27日 更新】
- 多様な休暇制度
- 所定外労働時間(月平均)10時間以下
- 女性の育児休業取得率75%以上
- 男性の育児休業等取得実績
- 介護休暇・休業取得実績
- 育児中の多様な働き方
- 介護中の多様な働き方
- 育児・介護休業取得促進・復帰支援
- インターンシップ
- 女性管理職登用
従業員数/男性831名 女性831名 計1,662名 ※2024年11月現在
エクセレントPOINT
①家庭と仕事の両立を支援するための長期休暇取得の促進
②女性管理職の積極的な登用
③育児休業からの復帰をサポートする様々な取組みを実施
家庭状況に応じ、WLBを考慮
連続休暇5日間のフリーホリデーの取得のほか、2021年4月からアニバーサリー休暇を導入するなど、年次有給休暇取得率の向上に努めている岐阜信用金庫。年休取得率の向上や所定外労働時間の改善に加え、出生時育児休業を2日間有給とすることで取得しやすい環境を作り、女性の育児休業も100%の取得率を誇る。
育休からの復帰時には、配属希望に沿うように配慮。年2回「育児休業座談会」を実施し、職場復帰をサポートする。21年4月からは、子育てしやすい職場環境を目指し、育児中の職員がパート職員へ身分を変更した後も子が小学校卒業するまでは正職員へ復帰できる「キャリア転換制度」を導入。導入後、15名の職員がパート職員に転換した。
各部室店の役席は、職員の自宅を年1回訪問し、家族と意見交換会を実施。家庭の問題点や職場への要望を聞き取り、WLBに考慮した職場を目指す。介護離職の防止に向けては、介護休業を法を上回る一人通算365日を制度化している。
また、女性の活躍推進・管理職増加に向けて取り組んでおり、100名以上の女性が営業職として法人・個人のソリューション営業に従事するほか、24年11月現在6名の支店長が拠点のトップとして活躍している。

育児休業から復帰後、自宅に近い店舗に勤務し、2人の子育てをしながら働く穂積支店の竹中麻美さん。

初の女性支店長となった木本直美さん(左)。現在6名の女性が支店長として活躍している。