イクメン・イクボスページ

社会福祉法人五常会とくべつようごろうじんほーむ せとのさと
特別養護老人ホーム瀬戸の里 介護職リーダー
亀山和樹さん(中津川市)

【2022年8月 2日時点】

仕事でも家庭でも
相手の気持ちを理解して
寄り添うことを
常に大切にしたいです


1984年の創立以来、地域の高齢者福祉の拠点として、施設福祉と在宅事業を展開してきた「社会福祉法人五常会」。介護福祉士の亀山和樹さんは、同法人が運営する「特別養護老人ホーム瀬戸の里」に務めて15年目を迎えました。利用者の介護に励むと同時に、夜勤もある勤務体制ながら、在宅時には子育てにも前向きに取り組んでいます。

祖母の言葉がきっかけ

 私はおじいちゃん・おばあちゃん子でした。中学生のとき、祖母が病気で車椅子が必要になったことがきっかけで、父が「おばあちゃんが元気なうちに旅行にでも行こう」と計画し、家族で出かけたことがありました。
 旅行中、何気ない思いで車椅子を押していたのですが、祖母が亡くなる前に、そのときのことを「本当にありがとう」と感謝してくれました。それが強く印象に残っていて、人に感謝される仕事、人の記憶に残る仕事をしたい、という思いを次第に持つようになり、介護の仕事を目指すようになりました。
 高校を卒業後、「特別養護老人ホーム瀬戸の里」に就職しました。当初は理想と現実のギャップに悩まされて、辛いことも多かったです。それでも、先輩職員や同僚のサポートがあって、今日まで続けてこられました。
 介護福祉士の資格は、就職後に取得しました。資格試験の勉強と仕事の両立は大変でしたが、教科書の知識を頭に入れていく際には、現場で実際にいろいろな事例を経験したことが役に立ち、資格取得を通して多くの学びを得られたと思います。

必要とされている実感

 仕事は利用者様の身の回りのお世話が中心で、食事や入浴、排泄などの介助を行います。利用者様から「あんたがいると助かるわ。あんたにしか頼めないから」と言葉をかけられることも多く、必要とされていると実感でき、とてもうれしいです。私にとっては、誰かの役に立っている、誰かを安心させている、そう思えることがやりがいに繋がっており、この仕事の一番の魅力だと思っています。
 一方で、介護抵抗や暴言、暴力行為などの症状がみられる利用者様もいて、難しい面もあります。意志の疎通をはじめ、同じ話を繰り返したり、予想のつかない動きを突然されたりと、認知症が重度の方の介護は大変です。楽しい出来事をすぐに忘れてしまう方もいますが、その一コマ一コマの喜びを大切にしてあげたい、という思いでお世話をさせていただいています。
 数々の失敗もしてきました。その失敗があったからこそ、気の配り方や対処の仕方が身に付いてきたのだと思います。ときには先輩に相談し、より良い介護に努めています。

妻や職場には感謝しかない

 仕事柄、夜勤もある不規則な勤務で家を空けることも多いですが、同じ職場で働く妻もそのあたりは理解してくれています。家にいるときは、率先して自分ができることをやるように心がけています。
 料理はできないため、子どもをお風呂に入れたりとか、洗濯物をたたんだり、食器洗いをしたりするくらい。あとは、いっしょにゲームをしたり、戦いごっこをしたりと、子どもが望む遊びに付き合うようにしています。子どものオムツ交換や着替えなどは仕事での経験が役立ち、苦労することなく、すんなりできました。
 とはいえ、家事や育児は、妻がほぼやってくれており、まさにうちの大黒柱です。感謝の気持ちしかありませんし、頭があがりません。
 職場は子育て世代にとって働きやすい環境です。子どもの急な体調不良でも、すぐに勤務の変更を対応してくれたり、職員の方々もやさしく声をかけてくれたりと、本当に感謝しています。

子どもの気持ちを尊重

 妻は、私の仕事が終わる時間に「お疲れ様」のメールを毎回送ってくれます。それに対して、「今日もいろいろとありがとう」と必ず返信します。家事や育児の分担も大事ですが、妻の話を聞いたり、何かしてくれたら「ありがとう」とひと言、声をかけることを大切にしています。
 また、子どものやりたいことは、基本的にやらせてあげたいと思っています。私たち親がやらせたいことではなく、子どもがやりたいことです。まだ習い事はさせていませんが、今後やってみたいと言った時は、なるべくやらせてあげようと、妻とは話しています。
 コロナ禍で、子どもが楽しみにしていた旅行や保育園の行事などがなくなってしまいました。その失った家族との時間や思い出を、コロナが落ち着いたら、ぜひつくってあげたいと思います。子どもの笑顔があれば、仕事も頑張れます。
 これからも、利用者様を自分の親・祖父母と思ってお世話する気持ちを持ち続け、温かい介護を目指すとともに、リーダーという立場ですので、後輩のスキルアップのための指導や環境づくりなども勉強していきたいです。