岐阜で活躍する女性の紹介
〜岐阜で活躍する女性からあなたへのメッセージ〜

できないんじゃなくて
やろうとしないだけじゃないか
昇格試験を受けるかどうか
迷っていたときに
背中を押してくれた言葉です


岐阜信用金庫 北方支店 支店長代理・内部リーダー
木下 千聖(きのした ちさと)さん(北方町)

【2022年8月15日更新】

子育てしやすい職場環境の整備など、女性活躍を積極的に推進している岐阜信用金庫。木下千聖さんは育児休業から復帰後、初級管理者である支店長代理試験に挑み、合格しました。現在は北方支店の支店長代理を務めるとともに、内部リーダーとして事務職員の指導や支店における事務業務全般の管理を担っています。

女性の面接官に感化
 就職活動をしている時、どの企業も面接官の大半が男性でしたが、岐阜信用金庫では女性が担当されており、その方がとても格好良く見えました。今思えば、現在の私よりも若い年齢だったと思います。当時の私の目には、バリバリと仕事をこなす素敵なお姉さんに映りました。面接官が女性であったことがとても新鮮で、働くなら岐阜信用金庫がいいと思いました。
 出身は愛知県の犬山市です。犬山は岐阜信用金庫のファンが多いのです。学生時代にアルバイトをしていたときにも、利用していた金融機関といえば岐阜信用金庫でした。当時から縁があったのかもしれません。
 入庫後、内部事務を経験し、その後窓口に移り、すぐに融資の担当となりました。入庫して3年目の終わりくらいに、FP(ファイナンシャルプランナー)の資格を取り、FPとして2店舗で務めました。その後、出産・育児休業を経て復帰し、昇格試験を受け、昨年の4月から北方支店の支店長代理となりました。

限られた時間のなかで
 男性職員と同様に外回りをする女性職員も増えてきました。外での仕事をいろいろと経験して、内部に戻ってからも店頭セールスができる、そんな女性職員が今求められてきています。私の主な業務には内部事務の管理に加えて、指導があります。今、窓口にいる職員は外回りの経験がなく、どんなお客様にお声をかけるのか、どのようにご提案するのか、などのアドバイスが欠かせません。今後は窓口においても、お客様にさまざまな選択肢をご提案できるよう、幅広い知識を持つことが大切になってきます。そこを目指して、指導をしていかなくてはいけないと考えています。
 ただ、北方支店は少人数で運営している店舗のため、全員がそろう時間を見つけることがなかなか難しく、限られた時間をいかに有効に使うかが課題です。一方で、商品の内容について尋ねられたり、事務の相談をされたりしたときに、仕事の合間を見つけて答えてあげられるのも、少人数の店舗らしいところです。気軽にちょっとしたことでも聞いてきてくれるのは「頼られている」と、うれしい気持ちになります。
 そのためにも、商品の内容が改正になったり、新しい商品が出てきたりするたびに勉強をして、自分の知識を更新していくことを心がけています。人を指導する立場としては自分が一番知っていなくてはならず、学んだことを伝え、また新たな勉強に取り組む。この繰り返しで、終わりがありません。たまに息が上がってしまいます。

楽しみは舞台の観劇
 趣味は舞台の観劇です。なかでもミュージカルが好きで、一番好きなのは宝塚。車を運転して、宝塚まで見に行ったこともあります。コロナ禍のため、最近は家でライブ配信の舞台を楽しんでいます。また、夫と子どもの3 人でキャンプにも出かけます。焚き火の火を見ているが好きです。癒やされるので、ずっと見ていられます。
 現在単身赴任中の夫もまた、岐阜信用金庫の職員の同期です。お互いの仕事を理解しているため、そこでおしゃべりすることが、ストレス発散になっています。
 昇格試験のときは、経験者である夫からアドバイスらしきものは特にありませんでしたが、論文を見てもらうなど勉強の相手をしてもらったり、私が勉強に取り組んでいる間は子どもの世話をしたりと、いろいろ助けてもらいました。

培った経験を生かして
 お客様が「信用金庫だから大丈夫」という安心感、信頼感をまず持っていただいていることがありがたいと思います。地域に根差した金融機関、信用金庫ならではのことです。お客様に商品のご提案をする際に、信頼された状態からスタートできるのも、信用金庫の大きな強みだと感じています。
 昨年から内部リーダーという職務も担っていますが、これまでに事務で培ってきた知識、お客様の勧誘や資産運用の提案といった外回りで積み重ねてきた経験、その両方ともが生かせるポジションで、やりがいのある仕事だと思っています。内部事務の管理職という新しくできた職種で、今後目指す職員も増えていきそうです。
 事務を長らくやっていた当時、上の人にこうしてもらいたい、と思ったことがいろいろとありました。今は、かつて自分が上の人に対して望んでいたことをできる人になりたいと思っています。それも自分の経験を生かすことだと思いますので、かゆいところに手が届くではないですが、細かいところまで気遣いができるよう努めていきたいです。それが仕事での目標です。