活躍分野・活躍エリアごとに検索ができます。
「医療・福祉・介護」で検索した結果を表示しています。
障がいのある人たちの頑張りを なにか形にしたいという気持ちが 本巣市の名産品と結びつきました。 これからも皆のやりがいのために 地元愛でがんばっていきたい。
「できない理由を考えるより、 できる方法を考える。」 対策室に掲げてある言葉です。 どうやったらできるのか、 常に考えるよう努めています。
「誰もが老いてもその人らしく」 地域につくって頂いた施設で 地域に恩返しを叶えるために これからも現場主義で
結婚を機に岐阜へ転居し教員から転職。 未経験の分野で未経験の職種からキャリアを再スタート。 法人内の課題と向き合い奮闘しながら、 自身のブラッシュアップも怠らない努力家。
仕事においても 私生活においても 人に感謝すること、 笑顔でいること、 を常に心がけています。
スタートは入浴介助専従のパート職員 現在は障がい者施設の所長 仕事と子育てを一人でこなし 利用者の人生に寄り添う 共生の世界の作り手です。
福祉施設で働きながら 所属する高齢者住まいる研究会では 積極的に福祉防災を啓蒙。 ポイントはゲーム感覚で楽しむこと
一般就労の道を諦めず 実習や資格取得に励んだ日々 その希望が今、現実のものに これからも健康で働き続けたい
好きな言葉は、 「継続は力なり」です。 いろいろ続けてきたことが 人としての成長にも 繋がっていると感じています。
株式会社ハートコンサルタントでは、高齢者向け施設のほか、認可外保育園、障がい者グループホーム、診療所などを運営。訪問看護やデイサービスの提供などにも力を入れています。「困っている人を助けたい」という思いから業容を拡大してきた同社の代表正村直美さんは、現在も次なる事業プランを描くなど、精力的に活動しています。
株式会社五月商店では、福祉用具の販売・レンタル、住宅改修など、要介護者や高齢者の住環境整備に関わる事業を展開しています。その営業部門において、同社初の女性リーダーとなったのが倉地理恵子さん。福祉用具の専門相談員として業務に励みながら、手話ができることなどを生かして、さまざまな研修会の講師としても活躍中です。
2019年に「岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業」に認定された、株式会社五月商店は福祉用具の販売・レンタル、住宅改修などを手がける企業です。向大野美咲さんは総務担当として働き方改革に携わるとともに、営業アシスタントの職務にも取り組んできました。家庭では1児の母として育児にも奮闘しています。